あちらこちらに出かけて情報を収集していました♪
全国対戦の結果は散々で七連敗を喫しました!
特訓を重ねて、突破口らしきものが見えてきた?
× 長尾・下・晴 [TRUENO GT-APEX/48] [ALGO GP☆]
× 椿ライン・上・晴 [TRUENO GT-APEX/88]
× 長尾・下・晴 [TRUENO GT-APEX/99/871] [サヨナラノツバサ]
× 八方ヶ原・往・晴 [TRUENO GT-APEX/99/23] [τeαм.ちゅわん連合ω・)っ]
○ 長尾・下・晴 [TRUENO GT-APEX/99/5] [Legend仲間と共に築く伝説]
○ 八方ヶ原・往・晴 [RX-7 ∞III/99/31] [★☆♂気楽屋本舗♀★☆]
○ 長尾・下・晴 [ROADSTER/81] [†最強だぉ∀・KY連合会†]
× 椿ライン・下・晴 [TRUENO GT-APEX/99/17] [PRIDE of ACE]
× いろは坂・逆・晴 [FAIRLADY Z/87]
× 長尾・上・晴 [ROADSTER/93] [暁の護衛~罪深き終末論~]
× 長尾・下・晴 [TRUENO GT-APEX/99/1104] [桜RёсΙпg]
× 椿ライン・下・晴 [LEVIN GT-APEX/57] [99☆ISLAND’S]
× 長尾・上・晴 [ROADSTER RS/57] [成龍改★壬生狼【~弐式~】]
× 赤城・下・晴 [RX-7 Type R/72] [70’s]
○ 八方ヶ原・往・晴 [TRUENO GT-APEX/62] [ALGO GP☆]
○ 長尾・下・晴 [ROADSTER RS/50]
× 秋名・下・晴 [TRUENO GT-APEX/99/9] [神☆湾岸SSS☆神]
→プライドポイントマイナス22!アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ
【更新失敗】 秋名・下・晴
【更新失敗】 いろは坂・逆・晴
【2’50”341】 八方ヶ原・往・晴→勉強不足(;´∀`)
【更新失敗】 長尾・下・晴→あと0.2秒で更新♪
《NSX運転記》
※LUGHの技術と経験が基準(セッティングはバランス)
バージョンアップ前の勝率 【56%】
バージョンアップ後の勝率 【42%】
・ステアリング単独制御は反応が遅れない限り問題なし
・ドリフトコントロールは高難度
ドリフト時の制御難度はギアの上昇と反比例しています。
高いギアになるほど想定外のフラつき、又はフラつき量が多くなる。
対戦ともなるとラインや視界がケースバイケースなので厳しくなる。
走りにくいコース:筑波(総合ランクを見てもVerUP後、NSXが筑波で上位ランクインが無い
チームポイント 【26739】
チームランク 【77(↓)】
・限界を超えてみせる(; ・`д・´)
・明日は少し遠くに出かけます(^ω^)(イニDとは無関係)
おそらく階層表示できるコメ数は10なので新規投稿でOKです(;^ω^)
松井さん、TOYOさんお休みなさい♪
確かにドリフトは高速になるほどコントロールがシビアになってきますねぇ
あと道の狭さや何かいろはや筑波によくある線の入った滑りやすい路面とかにも逐次影響されたり
まぁ私としては難しい方が燃えますけどw
というか碓氷とか広い道でのドリフトが苦手なだけですが( ̄△ ̄;)
コースが狭ければ狭いほどどういうドリフトをしなきゃならないかってのが自然に限定されていきますし
難易度が高い分何にも考えずに突っ込んでいけるから楽しいですし(ФωФ)
タコさん、こんばんは(^^)
「難しい方が燃える」
自分もそれでいまだにNSX乗ってます(^ω^)
筑波の中速コーナーには恐怖を感じますよ(;^ω^)
お休みなさいを言いましたがどうしても言いたかったことがあります。
自分はV.Uしてから勝率上がってる気がします。300mも離されることが少なくなりました。
↑スルーでOkですm(_ _)m
自分も勝率を上げられるようにしなければ(; ・`д・´)
確かに中級コース以下のドリフトは追及するごとに難しくなりますね。
広いコーナーの速度維持ドリフトがかなり難しいです。
ハンドルの切り方、アクセルワーク、ブレーキングのタイミングなど、すべての条件がマッチしたときに最高のドリフトが出来るのでしょうが、まだまだ未踏の領域です・・・
超上級になるとそのへんの細かい速度維持が無くても壁にぶつからなければタイムでますしね。
やっぱそうですよね(・´з`・)
秋名湖や碓氷などのコーナーはちゃんとしないとダメですもんね(;^ω^)
筑波の低速コーナーはフルハンで曲がるか、ちょいハンのドリフトで曲がるかはその都度調節してますが、後者の方が成功すれば早いですよ。
フルハン系の操作でよく失敗しているので後者でやってみます(`・ω・´)
そうなんですよねぇ
超上級以上のコースはほぼ必然的にフルハンになりますけど中級以下は派手にドリフトするフルハンでなくとも・・・というかチョイハンが早く走るには必須になりますし
一応研究して幾らか成功してはいるんですが確実性が私だと実用レベルまで持っていけていないからなぁ・・・(´ω`)
オススメの方法は2〜3段階に分けてステアを切っていく方法ですよ(b^ー°)
八方や長尾の低速区間もドリ気味に曲がった方が速い部分もありますね
ふむふむなるほど(^ω^)
でもヘアピン以外で低速区間でのドリフトはNSXには驚異ですね。
偶然できたときは恐ろしく決まりますが、制御可能なのだろうか(;^ω^)
――――――――――――
ではでは
皆さん、お休みなさ~い(`・ω・´)
(動画を1回見て寝ます)
アクオンのフルハンは途中で曲がれないと思ったらアクオフかパタパタで対応させますが、カウンター忘れてアボーン・・・みたいになりますよね。
あ~そうですね。
アクオンのフルハンの場合は、切り込みを早めにしてます
早い場合は何とかなるかもしれませんが、遅いと・・・・(;´∀`)
まあお互いに自分の車のスペックを引き出せるようにがんばりましょう♪
Yes we can!
おはようございます 昨日、走ってきました
聖地神奈川編も終わりやっと最速伝説オリジナル編が終わりそうです
昨日は椿ラインが舞台だったのですが高速コーナーが多かった気がするので長尾や筑波より
走りやすかった印象があります
あとそこのゲーセンでは毎週月曜が2クレなのですが昨日はなぜかその設定になっていました
GWだからでしょうか? 長文失礼しました
オキさん、おはようございます(^ω^)
オリジナル編はある程度苦労しました。アナザー編は割とスムーズに進行できるはずです。
GW設定か店員さんが忘れていたのかでしょうけど(でも良かったですね♪)
昨日はその後の2回で秋名下りの練習をしたのですが
ヘアピンでコーナーの中心へ向かって突っこんだりすることが多かったです(苦笑
そういえば今月のイベントは平日にあるみたいなので参加できなさそうです
オキさん、こんにちは(^o^)
ハイスピード(4速以上)で突っ込むなら早めにアプローチしてみてください。
中心に向かって突っ込むという症状はアプローチが遅れていることが原因かもしれません。
ありがとうございます!!
今から走りにいってきます!
お初です
ヤギリです
今日、仁D5から引継いでD6をやったものなんですか、全然挙動が違い池谷にすらまけそうになりました(汗
前の5のグリップ走行は役に立たないのですか?
ご教授下さい
ヤギリさん、初めましてこんにちは(^^)
D5のグリップ走行は完全に忘れられた方が良いかもしれません。
今作は限界領域での走行が必要となります。
最初は碓氷で
1.フルハンで曲がる
2.ドリフトで曲がる
を練習してみてください(^ω^)
わかっりました(≧∇≦)
でわいまから練習しにいきます
練習いってきました!
一つ質問です
ドリフト中のハンドルは全開でアクセルも全開でいいのでしょうか?
今小柏のいろはなのですが壁に当たりまくってしまって中々危ないものがありましたので
ヤギリさん、こんにちわ
ドリフト中は基本アクセルは全開で、これは膨らむなと思ったら離したりしてます!( ̄▽ ̄;)
人によると思いますが;
僕のやり方はアクセルをちょん、ちょん素早く踏んでます
ただちょんだけならなかなか金ドリなってくれませんので(あくまでも自分の感じ)
いろは坂は大体80キロで曲がれるはずです
それでもぶつかるならブレーキで調節
わかりにくくですいません(汗)
ただいま~♪
潮干狩りから戻ってきました。
いろは坂はまず2速でコーナーリングしてみてください。
アクセルはリアが滑り始めたら離してみてください!
まずは「滑り出すことから」
御三方ありがとうございます
1、早めにハンドル切る
2、フルブレ&アクセル
3、カウンター
でいいんですよね
なんか、曲がりすぎちゃうんですよね〜
なんでしょう?
ヤギリさんの車は何だろう?
多分曲がりすぎるってことはFRでしょう、もしくはFFか
4WDってことだけはないはずw
オーバー気味になっているのなら
ステアを切るのは滑り出すまでにした方がいいです
滑り出したら角度を固定、もしくはカウンターを当てるぐらいで
ドリフト中の姿勢が安定するようになれば初級者は卒業です
まぁはっきりカウンターを当てる必要があるコーナーはあまりありませんが
あとフルブレの方が安全性は増しますがスピードはかなりダウンします
ドリフト出来るギリギリの踏み具合を探していくことも必要かと
タコさん、こんばんは(^^)
たしかにおっしゃるとおりですね
ただやり始めは、今作の「くるっと回る」感覚を掴んでもらいたいです(`・ω・´)
今日やっと86がフルチになりました♪
ピーキーで走るとまともに走れなかったです…
それと自分はV.uしてから勝率が大幅に上がりました♪
フルチューンおめでとう♪
ピーキータイプはすごかったでしょ(;^ω^)
特にドリフト時が・・・・
有り難うございます。
ピーキーのときカウンターがすごいです
「うわぁぁぁー」ってなりますよね(;^ω^)
繊細なステア&ペダルワークが必須(; ・`д・´)
ピーキーは難しいですよねぇ(;´Д`)
というより強制的に旋回角が大きくなるから常にカウンター当てて角度を殺していってもタイムロスになるという・・・
あと何でもないコーナーでドリ点灯しちゃったりw
いろはで使えるかと思ったけど全然そうでもなかったりするしw
ピーキーでバランスのベストタイムを越えれる人っているのかなぁ(´ω`)
自分はピーキーで長尾下を徹底的に攻めてみたけどバランス+2秒が限界ですた(-“-;)
ピーキーはドリフト以外では素晴らしいのですが(;^ω^)
それにしても+2秒はすごいですよ!+6秒が限界です。
いろは坂だけならどうか・・・・
何か操作が目茶苦茶シビアになりますからねぇ( ̄△ ̄;)
私は+2秒が限界ですけど正直とても実戦じゃ使えませんよあんなの
多分ドリフト中に接触したらすぐ壁に突撃しますww
何もなくともすぐ事故るんで+10秒以上もざらですし(´ω`)
ただピーキーで何度も走ったお陰かピーキーでバランスより速く走らせる方法の一部は分かった気がしますね
私には今分かってる事だけでも出来る気は全くしませんがww
ただいま帰りました
早速報告ですが最速伝説オリジナル編がやっと終わりました
しかし椿ラインのダブルエースはストレート勝ちを決めたものの最終決戦の涼介戦で
5プレイ分してしまいました(今日も2クレでよかった~)
やっぱり赤城や秋名は苦手なのかと思い、余ったプレイ回数で全国対戦をして椿ラインで
対戦したところこちらでも勝利・・・(その後の長尾では粘りつつも負けましたが)
案外自分は狭くて曲がりくねったコースは得意なんじゃないかと思ってしまいました
オキさん、お疲れさま(^ω^)
涼介はけっこう速いですよね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)
反応速度がいいんじゃないですか?
自分はおっとり(;^ω^)
そしてインプのチューンがSPEC4まで終わりました^^
はやくフルチューンしてエアロをつけたり、色を変えたりしたいです
そういえばこの前、秋名下りの動画を見たのですが120km前後でヘアピンを
クリアしている人がいました。カウンターを大きくとれば可能なのでしょうか?
SPEC5は10項目あるので、少し大変ですがエアロのためです(゚д゚屮)屮
早めにアプローチすることで4速などで飛び込むことが可能になります!
自分の走り方で言うと、カウンターをあてるのは一瞬か無い感じです。
遠目から飛び込むとカウンターは必要なくなるので・・・・
つまりコーナーの手前からスライドの体制を作るということでしょうか?
(アニメで涼介がやっていた気がします^^)
エアロはまずマフラーとホイールを交換したいです
色はホワイトにしたいと思います^^
今日悲しいことがありました…
FCをまちがえてATでかってしまった…
ATで買っちゃいましたかΣ(゚д゚lll)ガーン
でも操作ミス系はよくありますよ(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)
―――――――――――――
ちょっと出かけてきます(`・ω・´)
ハンドル曲げてアクセルふんだらATになっちゃいました…
はい!直前ではなく、少し遠目からドリフトで飛び込んでみてください(`・ω・´)
あと格好良くドレスアップしちゃってください♪